テレワークが、経営課題解決に向けた戦略になることを知っていますか?
本セミナーでは、テレワークの制度導入をきっかけとした働き方や業務の見直しを通じて
業務改善・人材育成・組織力向上など、
連鎖的に経営課題の解決に繋がる“戦略的テレワーク”のポイントを紹介します。
戦略的テレワークとは?
単なる就業場所が異なることによる「テレワーク」ではなく、
自律的な社員の育成とDX(業務の変革)推進のきっかけとして「テレワークという制度」
を活用する考え方です。
「今さらテレワーク?」「うちの業種にはテレワークは無理…」
と思っている企業様こそぜひ本セミナーにご参加ください!
人材育成やDX推進、人材不足解消に向けて
“テレワークという制度”を“戦略”に変革させませんか?
こんな企業様にオススメ
✅テレワーク導入の進め方が分からない
✅テレワークは自社には関係ないと考えている
✅テレワークを始めようとしたけど、上手く導入できずに挫折した
✅組織力を強化したい
✅DX推進がなかなか進まない
こんな不安を解消します
●勤務状況や休憩時間を把握できない。見えないからさぼっているのでは…?
勤務時間による評価ではなく、成果に基づく人事評価制度を構築することで適正に評価ができます。
成果に基づく人事評価制度は「テレワーク」に限らず公正な評価指標として活用できます。
●テレワークができる部署とできない部署がある。一部の部署に限定されて社員間に不公平感が生まれるのでは…?
部署によるテレワーク可否ではなく、社員の能力に応じたテレワーク実施可否を評価・認定する制度を設けることで改善されます。
「テレワークを認められる」ということが社員のステータスになり、スキルアップの一つの目標になるとともに、テレワークを認められるための行動姿勢(ルール)を通じて自律的な社員の育成に繋がります。
●コミュニケーション不足や社員教育が行き届かなくなるのでは…?
オンラインシステムやツールの導入により簡単な業務連絡ができる環境を整えることと併せて、
上司との定期的な面談の機会を設けることで改善されます。
また、日頃から情報共有の必要性を教育し、社内で発生したことを見える化する仕組みができるため、「テレワーク」をきっかけとして社内のコミュニケーションの改善に繋がります。
●機器を社外に持ち出すことによる情報漏えいのリスクが不安…
社内での業務でも情報漏えいのリスクは年々高まっています。
「テレワーク」をきっかけとして情報セキュリティ教育を社員に行うことで、
情報リテラシーの向上に繋がります。
本セミナーでは、このような課題を解決する具体的手法と事例を提示しながら、
貴社の課題の見える化と、アクションプランを作成します。
本セミナーを活用して、「戦略的テレワーク」を導入し、
経営課題を解決しましょう。
カリキュラム
※後日公開予定
★参加特典★
①自社の課題が見える「テレワーク導入チェックシート」
テレワーク導入に向けた阻害要因と現状を見える化!取り組むべき課題が明確になります。
(第1回セミナー内で使用します)
第2回のセミナーでは、チェックシートをもとに明確になった課題に対して、
具体的なアクションプランを作成します。
②参加企業限定!確実な導入に向けたフォローアップ支援
セミナー参加企業のうち先着10社を対象に、フォローアップ支援として、
セミナーで作成したアクションプランのブラッシュアップと、
実行に向けたアドバイスを行います。
テレワーク導入や職場環境改善支援の経験が豊富なアドバイザーが対応します!
※1回1時間程度、1社2回まで(オンラインで実施します)
【支援例】
・就業規則の見直しに向けたアドバイス
・成果に基づく人事評価制度構築に向けたアドバイス
・テレワークを実施する際のテレワーク認定制度構築のアドバイス
・テレワークにおけるコミュニケーションに便利なツールの紹介
・テレワークが実施できる業務を創出するための業務の切り出しのアドバイス
リーフレットはこちら
| セミナー名 | “戦略的テレワーク”導入セミナー |
|---|---|
| 日時 | 【第1回】2025年12月16日(火)13:30~16:00 【第2回】2026年1月14日(水)13:30~16:00 (いずれも受付 13:15~) 原則連続参加となります。 日程の都合により単回の参加をご希望の場合はお問合せください。 |
| 会場 | 米百俵プレイスミライエ長岡 5階スタジオAB ※お車でお越しの際は、長岡市提携駐車場をご利用ください |
| 対象/定員 | 【対象】長岡市内に本社または事業所を有する企業の ・経営者 ・人事担当者 ・テレワークを導入したい部署の担当者 等 【定員】先着30名/1企業2名まで ※第1回と第2回で参加者が異なっても構いません |
| 講師 | 若月 一浩 氏 (株式会社 エム・エスオフィス 代表取締役社長) |
| 参加特典 | ①自社の課題が見える「テレワーク導入チェックシート」を提供 ★第1回セミナー内で実施 ②確実な導入に向けたフォローアップ支援 ★先着10社限定 ※1回1時間程度、1社2回まで(オンラインで実施します) |
| お申込み | フォームからお申込みください。 |
| お問合せ | 株式会社 エム・エスオフィス(事業受託事業者) 【電 話】0258-30-1230 【メール】msinfo@ms-office.co.jp 【受付時間】9:00~17:30(平日) |